VIVID BRASS TOKYO
Since 1995
有賀 祐介
- 歌 %e6%ad%8c
-
Navigator
和田 美菜子 Minako Wada
洗足学園音楽大学附属高校音楽科ヴァイオリン専攻を経て、洗足学園音楽大学声楽コース卒業。 東京二期会オペラ研修所第62期マスタークラス修了。東京二期会主催「二期会 新進声楽家の夕べ」出演。 オペラでは『魔笛』ダーメI、『愛の妙薬』ジャンネッタ、『ラ・ボエーム』ムゼッタ、『フィガロの
- VBT Member
-
Percussion
悪原 至 Itaru Akuhara
国立音楽大学および同大学院修士課程を首席で卒業/修了。2020年、ヤニス・クセナキスに 関する論文を執筆し同大学大学院より博士号(音楽)を授与。 オーケストラや吹奏楽での演奏にとどまらず、打楽器の新たな可能性を見出すべく現代音 楽やソロ作品の演奏も積極的に行っている。2013年よ
Percussion
大久保 貴之 Takayuki Okubo
富山県出身。高校卒業後オーストラリアに渡り、 クィーンズランド音楽院にてトーマス・オケーリー氏に師事。 その後フランスに渡り、シルヴィオ・グァルダ氏に師事。同音楽院の最高課程を、 審査員全員一致の第一位で修了する。 留学中に台湾で初のソロリサイタル、そしてフランス、オーストラリア
Euphonium
岩満 貴大 Takahiro Iwamitsu
山口県出身。山口県立柳井高等学校、国立音楽大学卒業。ノーステキサス大学大学院修士課程修了。同大学では、助手として学部生のレッスン、アンサンブルの授業を担当した。SCRTEC 2017カルテットコンペティション、GPRTEC 2015モックバンドオーディション各第1位、第30回ファ
Baritone
大山 智 Satoshi Oyama
埼玉県出身。 県立伊奈学園総合高等学校を経て東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。 2009年第26回日本管打楽器コンクールユーフォニアム部門第4位受賞。 現在は吹奏楽やオーケストラの公演に出演している他、様々なレコーディングにも参加している。 ユーフォニアムを池田勇人、佐藤信之、稲川
- ゲスト、出演者 Guest
-
Navigator
和田 美菜子 Minako Wada
洗足学園音楽大学附属高校音楽科ヴァイオリン専攻を経て、洗足学園音楽大学声楽コース卒業。 東京二期会オペラ研修所第62期マスタークラス修了。東京二期会主催「二期会 新進声楽家の夕べ」出演。 オペラでは『魔笛』ダーメI、『愛の妙薬』ジャンネッタ、『ラ・ボエーム』ムゼッタ、『フィガロの
Conductor
和田 一樹 Kazuki Wada
2017年ヤシ・モルドヴァ・フィルハーモニー管弦楽団より「最年少最優秀客演指揮者」の称号を授かる。 2015年ルーマニアで開催された第6回ブカレスト国際指揮者コンクールにて準優勝を果たす。 2011年第31回ブラジルロンドリーナ音楽祭において優秀賞を受賞しオーケストラを指揮。 2
Conductor
松元 宏康 Hiroyasu Matsumoto
東京都生まれ。4歳よりピアノ、エレクトーンを学ぶ。洗足学園音楽大学卒業。同大学附属指揮研究所マスターコース修了。 2003年仙台フィルハーモニー管弦楽団指揮研究員に、2006年には副指揮者に就任しプロ指揮者としてのキャリアをスタートさせた。2009年沖縄で新設された琉球フィルハー
Composer
福田 洋介 Yousuke Fukuda
1975年東京杉並生まれ。 現在まで作・編曲は独学。吹奏楽・管弦楽・室内楽の作・編曲および指導・指揮に力を注ぐ。 CDや楽譜を各社より多数出版され、国内外で作品の評価が近年高まっている。 佐渡裕&シエナWO、SEKAI NO OWARI、海上自衛隊音楽隊などの作編曲担当としても活
Composer
三浦 秀秋 Hideaki Miura
1982年生まれ。東京都在住。 中学・高校と吹奏楽部でトロンボーンを吹く傍ら作編曲に興味を持ち、次第にそちらの世界に踏み込むようになる。 高校卒業後、専門学校東京ミュージック&メディアアーツ尚美に入学し、作曲を川崎絵都夫、松尾祐孝の両氏に、ポピュラー・ジャズ理論を篠崎秀樹氏に師事